Tera35節電システムについて

Thz(テラヘルツ)波とは

テラヘルツ(Tera Hz もしくは Thz)波は、可視光線を含まない赤外線からレーダー等に使用されるミリ波まで、周波数0.1Thz~100Thzまでの幅広い帯域です。

光の持つ直進性と電波の透過性を兼ね備えた波⾧領域です。

Thz波エネルギーによって物質の結晶構造に変化をもたらす事例が報告されはじめています。

その物質が導電体であれば、電子の流れをより円滑にする導電体となり、節電効果を発揮すると考えられています。

Thz(テラヘルツ)波による効果

◼︎ 電流のノイズカット
◼︎ 熱交換効率の上昇
◼︎ 有害電磁波(EMI)軽減
◼︎ バッテリーの⾧寿命化
◼︎ 冷凍機など電気製品の省エネ化.etc


節電に効果あり

Tera35節電システムのポイント

◼︎ 特許技術による最新の節電システムです。
◼︎ コストパフォーマンスに優れ、確実な節電効果が期待出来ます。
◼︎ 電源を落とすことなく、使用状態のままで節電施工が可能です。

Tera35節電システム解説動画

  • Tera35節電テープ

    [使用方法]
    Tera35波エネルギーを発する節電テープを電源ケーブルに巻き付ける


    [効果]
    ・ノイズのカット
    ・電子の流れが円滑化され抵抗を軽減し、発熱によるエネルギーロスを減少させる

  • Tera35節電フィルター

    [使用方法]
    Tera35波エネルギーを発する節電フィルターをエアコン本体内のフィルターに設置する
    ※自動お掃除機能付きのエアコンの場合は本体上部に取付ける


    [効果]
    熱交換効率が上昇
     冷房時:温度が1~2℃下がる
     暖房時:温度が1~2℃上がる

特許と特許使用許諾について

Tera35節電システムは、特許第6557811号で示される被写体に特許第6593910号に基づく装置でテラヘルツ照射して製造した節電部材を用いる節電方法です。また、国際特許として、国際公開番号 WO 2020/170505 A1を取得しています。

Tera35節電システム検証結果

電子ポットでTera35節電システムの節電デープを検証したところ、装着前は計測値1111Aでしたが、装着後は計測値843Aとなり節電テープを装着することにより24%ダウンしました。

  • Tera35装着前

    計測機の数値:1,111A

  • Tera35装着後

    計測機の数値:843A(24%ダウン

テラヘルツ鉱石(動画右側)と普通の鉱石(動画左側)の熱伝導を検証した動画です。
テラヘルツ鉱石は熱伝導率が高いため鉱石の下の氷が早く溶けます。

よくあるご質問

折りたたみ可能なコンテンツ

他の節電システムと比較してtera35のいちばんのメリットはどんなことですか?

大がかりな機器や業者による工事が必要ないことです。太陽光パネルや蓄電システムなどを導入するには工事を含めて大きな費用が必要になりますが、tera35なら届いたシールとフィルターを装着するだけ。導入費用を大幅に抑えてなおかつ確実な節電効果をご実感いただけることがいちばんのメリットです。

Tera35節電​テープはどこに貼ればよいですか?

まずはじめにブレーカー(配電盤)内の配線3本に必ず装着してください。次に電気使用量が大きい家電の電源コードのプラグ近くに取付けると節電効果を発揮しやすいです。経済産業省資源エネルギー庁の調査による、家電の電気使用量トップ5と使用量の割合は以下の通りです。
※「冷蔵庫」や「エアコン」など1台あたりの消費電力量が多い機器への装着をおすすめします。

  1. 電気冷蔵庫(14.2%)
  2. 照明器具(13.4%)
  3. テレビ(8.9%)
  4. エアコン(7.4%)
  5. 電気温水器(5.4%)

万が一節電効果がなかった場合、返品はできますか?

申し訳ございませんが、ご使用済みの商品の返品を受け付けすることはできかねますのでご了承ください。また、電気料金は各地域や時期によって随時変更されることがありますので、仮に前年と比較した場合に基本になる単価が変わっていることがあります。
ご自宅で契約している電力会社様の基本料金等の推移については個別にご確認をお願いいたします。
※出展:日経新聞2025年1月30日「3月電気代、資源価格上昇で東電や中部電など8社値上げ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC304UZ0Q5A130C2000000/

Tera35節電テープやフィルターを取付けると停電したり電気の質が悪くなりませんか?

Tera35関連商品を装着後も送電施設を切り替えるわけではないため、電気の質は変わりません。また停電が起きやすくなることもありません。

初回施工後に追加費用は発生しますか?

追加費用はかかりませんが、シールおよびフィルターは目安として5年ごとにご交換されることを推奨しています。

Tera35は今より安くなることはありますか?

キャンペーンなどのタイミングでマーケット状況は常に変化しますので、安くなる可能性もありますが、現在のところその予定はありません。

ブレーカーが高い位置にあるので自分でできるのか心配です。取付けをお願いすることはできますか?

申し訳ございませんが設置工事にお伺いするこごはできかねます。ご家族の方などにご相談の上、くれぐれも安全面に気を付けて取付けを行っていただければと思います。

Tera35節電システムの導入にあたって省エネ補助金の申請をしたいのですが…

申し訳ございませんがtara35は補助金の対象製品ではございませんのでご了承ください。